車に関する情報ブログ

車について情報発信してるブログです。

昭和の時代に横断歩道にあった縦線がなくなった理由とは?

最近は、単なる横線だけですが、昭和の時代には縦線もあった,
ハシゴ型だったらしいです。ですが、いつのまにか無くなった
みたいです。

 

これは、1992年11月に法律が改正され、横断歩道にあった
縦線が削除されるようになったらしいです。

 

まず大きな理由というのは、「スリップ防止」らしいです。
ハシゴ型の横断歩道には、雨天時には雨がが溜まってしまうらしく、

 

クルマがスリップを起こしやすくなるため縦線を
なくすことにより水がたまらなくなり、スリップしにくく
なるためらしいです。

また、水がたまらないので、車による「水はね」も少なくなる
みたいです。


次に、縦線をなくすことで、ドライバーから横断歩道が認識
しやすくなるという効果があるみたいで,横断歩道のシマシマ
が浮き上がって見えるみたいで、横断歩道があると認識しやす
いので、交通事故の軽減につながるらしいです。


次に、縦線がないため線を塗る時間や乾かす時間が短縮できるため
横断歩道を整備するために起こる交通渋滞の時間も短縮できる
みたいです。

 

次に、縦線がないため使用する塗料も少なくて済むためコスト
削減、及び人件費削減にもなるらしいです。